イギリス・スコットランドの研究で、リサイクル施設からおびただしい量のマイクロプラスチックがでていることが証明された。
複数回の洗浄が主な原因らしい。
洗浄は複数回行われるため、研究チームは工程の4カ所で排水のサンプルを採取したとのこと。
マイクロプラスチックがリサイクル施設から発生していることは、以前のドイツのマイクロプラスチック発生量の内訳を見てもわかっていたが、焼却施設からもでていたので、あまり気にしていなかった。しかし、こんなに排水からでていることはドイツでも想定外だったのではないか。
調査の対象となったリサイクル施設はまだ新しく、最新の設備を備えていた。50μm(マイクロメートル)以上の粒子を捕集するフィルターを導入していたという。
しかし、それでも排水1立方メートルあたり、最大750億個の粒子が含まれていたそうだ。
「フィルターがない場合、この施設単独で排出するマイクロプラスチックは年間最大650万ポンド(約3000トン)になるが、フィルターを通せば300万ポンド(約1360トン)まで減らせる計算になる」とのこと。
https://wired.jp/article/yet-another-problem-with-recycling-it-spews-microplastics/
つまりフィルターを設置しても、半分強程度しか減らせないということか。
しかも、サンプルを採取したうちの2カ所では、見つかったマイクロプラスチックの約95%が10μm未満、85%が5μm未満だったそうだから、捕捉できないレベルのもっと小さいナノプラスチックがどれほど大量に発生しているは想像に難くない。
日本では、昨年施工されたプラスチック新法で、削減よりもリサイクルが推奨されている。そのため、新しいリサイクル工場が各地で稼働を始めた。
もし、来年末までに決まるはずの国際プラスチック条約でも似たようなことになれば、世界中ナノ・マイクロプラスチックだらけになりそうで、ゾッとする。
もちろん、焼却はリサイクルよりも問題が多いので、焼却を推奨したくない。
国際条約では、プラスチック生産の大幅削減を決めてほしい。
リサイクルについての論文は↓
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2772416623000803