無印良品の回収品目が増加中

無印良品の回収品目がどんどん増えているようだ。

すべての店舗で回収しているわけではないが、企業責任としての回収は評価できる。

これまでも絵本や保冷剤、プラスチックボトル、体にフィットするソファ、紙製ハンガーなどを回収していたが、2月3日から新たに「プラスチック収納」が加わった。

ただし、保冷剤はどこでもらったものでも回収してくれたが、プラ収納は無印良品で購入したもののみなので、注意が必要だ。

回収店舗や回収品目の詳細は同社ウェブサイトに掲載されている↓

https://www.muji.com/jp/feature/recycle/

「チョコレートがガーナの森を壊す?」オンラインセミナーのお知らせ

熱帯林行動ネットワーク(JATAN)の興味深いオンラインセミナー(参加費は無料)です。

——-以下転載——-

4月21日(金)16:00〜開催【ウェビナー】
チョコレートがガーナの森を壊す?~ガーナの森林破壊とアグロフォレストリーの現状
https://www.jatan.org/archives/6003

カカオ生産の裏には児童労働や貧困の問題があることは知られていますが、森林破壊の問題については日本ではまだまだ知られていません。日本に輸入されるカカオの7割がガーナ産であり、ガーナからのカカオとカカオ製品の輸出先の第2位が日本であることから、日本にとってガーナの森林破壊には大きな責任があると言えます。今回は今年1月にガーナを調査した榎本より、ガーナにおける森林破壊とアグロフォレストリーの現状をご報告します。また、森林破壊をモニタリングする、マイティー・アースの作成したガーナのカカオ・アカウンタビリティ・マップについてもご紹介します。

【日時】2023年4月21日(金)16:00~17:30

【内容】
1.「ガーナにおける森林破壊とアグロフォレストリーの現状」
榎本肇(熱帯林行動ネットワーク/JATAN)

2.「ガーナ・アカウンタビリティ・マップについて」
マイティー・アース(未定)

3.質疑応答

【お申し込み】
Zoomでのオンライン開催となります。以下の登録フォームよりお申し込みください。
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZckde-pqjooEt2eCzFsh0swY8f3uN-mfIEA

【主催団体の概要】
・熱帯林行動ネットワークは、熱帯林をはじめとした世界の森林の保全のために、森林破壊を招いている日本の木材貿易と木材の浪費社会を改善するための政府、企業、市⺠の役割を提言し、世界各地の森林について、生物多様性や地域の住⺠の生活が守られるなど、環境面、社会面において健全な状態にすることを目指しています。2010年以降はプランテーションが森林や地域社会に及ぼす影響熱帯林保全に関わるNGO6団体のネットワークであるプランテーション・ウォッチの事務局団体として、環境・社会問題に配慮した責任あるパーム油等の調達を企業に求める活動も進めています。

・マイティー・アース(Mighty Earth)は、土地、海洋、気候を守るため、活動する世界的キャンペーン団体。 森林破壊と人権侵害をサプライチェーンから排除する方針を採用するように世界大手の食品企業と農業法人を説得する上で主導的な役割を果たし、クリーンエネルギーに数十億ドル規模の資金の移転を行うよう推進しています。国際的に変化を訴えたり、あるいは地元レベルで呼びかけをし、環境保護の動きを促しています。チョコレートに関するキャンペーンは、Chocolate’s Dark Secret(2017年9月)というレポート発表から始まり、その問題提起を受けてカカオ業界は2017年にCocoa and Forests Initiative(CFI)を設立しました。マイティー・アースは、それ以降、現地での調査や衛星監視活動などにより、森林と人権の実態をモニタリングしています。

【主催】熱帯林行動ネットワーク(JATAN)、マイティー・アース(Mighty Earth)
【協力】プランテーション・ウォッチ、地球・人間環境フォーラム

<本件に関するお問い合わせ>
熱帯林行動ネットワーク(担当:中司、榎本)
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷1-13-11 JF千駄ヶ谷 4F
電話:03-5843-6720(テレワークのため留守番電話となっております)
Eメール:cocoa[@]jatan.org


堆肥化可能な食品容器からPFASが揮発

PFAS(有機フッ素化合物)は、まだわからないことが多い。

半減期の長い危険な化学物質で、内分泌をかく乱する環境ホルモンであることは確かなようだ。

しかし、いろいろなものに入りすぎていて、PFASを使わないように1日をやり過ごすのは結構大変だ。

テレビなどで目にするPFASの写真は粉状、つまり固体だ。しかし、温度次第で水に溶けたり、揮発したりする種類のPFASもあるようだ。

最近発表されたカナダの研究によると、ファストフードで使用される堆肥化可能なパッケージを調べたところ、PFASが検出された。

しかも、2年間その容器を保存した後、また調べたら、総PFAS濃度が85%も低下したという。どうも揮発したらしい。

半減期の長いPFASは、気体となっても空中でその影響力(内分泌かく乱など)を駆使するのだろう。

となると、人工芝に含まれるPFASも、光にさらされ揮発して、大気中を漂っているのだろうか。子どもたちが人工芝の上で遊んでいる光景は、ほのぼのして見えるが、実は危険だということだ。

すべてのPFAS類を、早く禁止してほしい。

<出典>

https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.estlett.2c00926

凹みのできた鉄製フライパン vs 230万個のマイクロプラが発生するフッ素樹脂加工のフライパン

以前、本ブログで「フッ素樹脂加工のフライパンを使わない」と書き、鉄製フライパンだけを使っていた。

ところが、鉄製フライパンに小さな凹みができていることに、最近気づいた。

この凹みは孔食というものらしい↓

http://riverlight.co.jp/ja/koushoku.php

孔食ができた原因は、おそらく焦げついた時の洗い方がまずく、焦げに含まれる塩分などが落ちていなかったためではないかと思う。

フライパンの焦げを落とすには、やはり金属たわしが一番だが、一時期、金属たわしを使わず、しゅろたわしばかりを使っていた。そのためかもしれない。

鉄製フライパンの使い方にはよく「洗った後に油を敷くこと」と書かれている。油を敷くのはイヤなので、油を敷いたことはない。しかし、それでも問題なく使えているのは、洗剤を使わずに洗っているため、油分が残っているせいだろう。

昨年発表された論文(Luo et.al., 2022)によると、フッ素樹脂で加工されたフライパンは、コーティングの表面に少し傷が付いただけで約9100個のマイクロプラスチックが放出され、コーティングが壊れると約230万個ものマイクロプラスチックが放出されるとのこと。

https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S004896972205392X?via%3Dihub

「テフロン」とか「フッ素コート」などと呼ばれている焦げ付き防止機能のあるフライパンは便利だが、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)などのフッ素樹脂でコーティングされている。PTFEの人に対する毒性はまだわかっていないが、「永遠の化学物質」と呼ばれるPFAS(有機フッ素化合物)の仲間だから、楽観はできない。

こんなに大量のマイクロプラスチックが食べ物と一緒に体内に入るのを防ぐためにも、鉄製フライパンの凹みをこれ以上広げないように気をつけて、うまく使い続けたい。

<関連記事>

秩父宮ラグビー場の移転にも人工芝化にも反対します!

坂本龍一氏の遺言のようになった「神宮外苑再開発反対」。とんでもない計画であるにも関わらず、小池都知事らには見直す気はさらさらなさそうだ。

署名運動や要望書を送る運動も行われている。

https://www.change.org/p/神宮外苑1000本の樹木を切らないで-再開発計画は見直しを/u/31210494

こういうものまで無視されると、日本は本当に民主主義国家なのか?とむなしくなる。

それにしても、なぜ、野球場とラグビー場を入れ替える必要があるのか。その方が事業者にとって都合がよいからだろうが、新ラグビー場が人工芝になると聞き驚いた。

理由は、ラグビー場で音楽ライブなどもするため、密閉型のドームにすることにある。そのため、天然芝では育たないから、人工芝の方が都合がよいそうだ。

https://www.asahi.com/articles/ASQ8Q6GR4Q8QUTQP016.html

人工芝の方がケガをしやすいことをラグビー関係者はよく知っている。選手の健康よりも、儲けを優先して作るということだ。

元ラグビー選手もラグビー場移転と人工芝化などの「改悪」に反対し、署名を集めている↓

https://www.change.org/p/秩父宮ラグビー場をこの地で継承したい-ラグビーの聖地-の移転-改悪を止めよう?signed=true

人工芝はPFASなしでは作れない。また、充填材(ゴムチップ)にはフタル酸エステル類も入っている。

化学物質による環境汚染の見地からも、ラグビー場の移転と人工芝化に反対だ。

シンガポールのデポジット制度、2025年から開始

シンガポール国家環境庁(NEA)によると、2025年4月から10セントのデポジットを飲料に上乗せし、制度を開始するとのこと。上乗せされた飲料には容器にラベルが貼られる。ラベルのない飲料もまだ出回っていることから、4月から6月まで3ヶ月の移行期間がもうけられている。

すべての飲料関連企業と小売店は2025年7月1日までに、デポジット制度を完全に実施しなければならない。

シンガポールでは、ペットボトルと缶が飲料容器の70%を占めるという。

https://youthopia.sg/read/beverage-container-return-scheme-launching-in-april-2025-canned-bottled-drinks-to-cost-0-10-more/?eType=EmailBlastContent&eId=225d7e5f-0e54-495b-a27c-28f281ed69a4

これまでシンガポールのデポジット制度は、2023年開始とされていた。

https://www.nna.jp/news/2160348

遅れたようだが、中止にならずによかった!

<関連記事>

人工芝から16種類のPFAS。マサチューセッツ州、コネチカット州、バーモント州で人工芝を禁止する法案提出

アメリカでは人工芝を規制する法律ができつつあるようだ。

マサチューセッツ州、コネチカット州、バーモント州で、人工芝を禁止する法案が提出されている。

ニュース(The Philadelphia Inquirer, 2023.3.7)によると、「マサチューセッツ州とカリフォルニア州のいくつかの町では、人工芝のモラトリアムを実施しています。マサチューセッツ州、コネチカット州、バーモント州には、偽の草を禁止する法案があります。メイン州は、PFASを含むラグ、カーペット、ファブリックトリートメントの販売を禁止しています。化学大手3Mでさえ、2025年以降はPFASを使用しないと発表した」(以上、機械翻訳)とのこと↓

https://www.inquirer.com/news/pfas-forever-chemicals-drinking-water-vet-astroturf-philadelphia-20230307.html

また、同記事によると、ベテランズ・スタジアムでプレーしていた野球選手6人が同じ脳腫瘍で、全員60歳未満で亡くなっているそうだ。

この球場はまだ人工芝が一般的ではなかった頃に作られた人工芝球場。既に破壊され、駐車場になったようだが、1977年から1981年までベテランズ・スタジアムのフィールドにあった芝の破片を調べたところ、16種類ものPFASが含まれていたという。

人工芝を巡っては、多くの女子サッカーチームのゴールキーパーが血液系のガンに係ったことなども報道されている。

日本では、人工芝を小学校の校庭や幼稚園の園庭、家庭の庭などに敷くのが流行っている。本当に安全なのだろうか?

<関連記事>

東大:メダカは淡水より海水でマイクロプラを多く取り込む

魚が淡水と海水とではどちらの方がより多くのマイクロプラスチックを取り込むのか、東大の研究グループがメダカを使って実験をした。

使ったメダカは海水でも生きられる種で、マイクロプラは1マイクロメーターのポリスチレン。

このサイズのマイクロプラの場合、魚はエサと間違えて食べるのではなく、水と一緒に否応なく取り込むそうで、浸透圧の関係で、海水魚は水分補給のため海水をよく飲む。そのため、がマイクロプラ取り込み量を淡水魚より多いという。

yahooニュースによると、海水魚も淡水魚も体液の浸透圧は海水の3分の1と変わらない。海水は体液より浸透圧が高いので、えらや体表から水が体から出て行ってしまう。「そのため海水魚は水分補給のため海水をよく飲み、食道や腸で塩分を除き、浸透圧を下げてから水を吸収する。一方、淡水は逆に体液より浸透圧が低いので、えらや体表から常に水が入る。そのため淡水魚は水をほとんど飲まず、体に入った不要な水は尿として排出する」とのこと。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1c23d7120b04a07aaa2b36c9c7f39590542a44d8

魚は、汚染が進めば進むほどマイクロプラを体内に取り込む。人間もプラスチックによる大気汚染が進むほど、マイクロプラを体内に取り込んでしまう。人の呼吸は成人で1日2万回。既に膨大な量のマイクロプラを取り込んでいるが、一体蓄積量はどれ程なのだろうか。

「有害化学物質から子どもを守るネットワーク」設立

「有害化学物質から子どもを守るネットワーク(略称子どもケミネット)」(仮称)が設立されたそうだ。

https://kokumin-kaigi.org/?page_id=9884

設立に向けて、4月22日に設立総会記念講演会を開催するとのこと。

以下に案内を転載。

——-

日時:2023年4月22日(土)午後1時45分~4時30分
会場:連合会館204会議室(定員144名)
東京都千代田区神田駿河台3-2-11
最寄り駅
JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」(徒歩5分)
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」B3出口(徒歩0分)
東京メトロ丸ノ内線「淡路町駅」B3出口(徒歩5分)
Zoomウェビナーでのライブ中継もあります。

スケジュール
1:45~1:50 開会
1:50~2;35 ネットワーク設立総会(20分)
参加団体からの表明(15分)
海外からのメッセージ(10分)2:35~2:40 休憩
2:40~3:20 講演1「最近分かった環境ホルモンの性と生殖への影響」
講師:水野玲子さん(ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議理事)
3:20~4:00 講演2「有害化学物質による子どもの脳への影響」
講師:木村-黒田純子さん(ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議理事
環境脳神経科学情報センター)
4:00~4:15 質疑応答
4:15~4:30 設立宣言採択
閉会

参加費:無料
参加申し込み方法:
会場参加のお申込みは、お名前、連絡先を明記の上 メール(kokumin-kaigi@syd.odn.ne.jp )でお申込みください。
ウエビナー参加申し込みは下記URLより事前登録してください。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_Jpsh4IRwRxGFqhO1s3KTtg


環境省:「PFAS排出源の98%特定できず」マジか

環境省がとりまとめた調査で、国の暫定的な目標値を超えた13都府県の81地点のうち、98%の地点で排出源の特定に至らなかったとのこと。

2021年度の自治体調査で国の暫定指針値(1リットル当たり50ナノグラム)を上回る81地点のうち、汚染源が特定されたのは大分県の2カ所のみ。その2カ所は、過去にPFASを使用していた工場の敷地内の井戸だそうだ。

本気で調査したのか疑問だ。

米軍基地からの泡消火剤が、PFAS汚染の主な原因の1つだということははっきりしているはず。それにも関わらず、「東京都多摩地域では米軍横田基地の周辺でも、水道水に利用する地下水から高濃度で検出され、都水道局の井戸34本が取水停止となっているが、汚染源は特定されていない」東京新聞(2023.3.29)というのは、一体どういうことだろう?

まさか米軍に気を遣っている?

東京新聞によると「環境省はPFASが暫定指針値を超えた場合の対応について、自治体向けの「手引き」を作成している。その中では「排出源特定のための調査を実施し、濃度低減のために必要な措置を検討する」としているが、具体的な調査方法などは示していない」とのことで、環境省の専門家会議で、委員からは「自治体に丸投げのようになっており、自治体側は知見がない中で(調査などを)やりようがない」などとの意見が出たという。

自治体はどういうものにPFASが含まれているのか、についてほとんど知らない。おそらく国の担当者もよくわからないから、自治体に丸投げすることになったのではないか。

泡消火剤のみならず、プラスチック工場や半導体工場、化粧品工場、撥水加工を扱う業態(例えばクリーニング店など)も調べる必要があるだろう。また、人工芝にもPFASが含まれている。人工芝グラウンドや近頃流行のゴムチップ舗装なども徹底的に調べてほしい。

<参考>

東京新聞(2023.3.29)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/240743