経産省が、海洋生分解性プラスチック開発・導入普及のロードマップを策定した(経産省ニュースリリース. 2019.5.7)。以下、一部転載↓
https://www.meti.go.jp/press/2019/05/20190507002/20190507002.html
本年2月に内閣官房の下に「海洋プラスチックごみ対策の推進に関する関係 府省会議」を設置し、6月のG20サミットまでに、日本国政府としての具体的な取組を取りまとめた「海洋プラスチックごみ対策アクションプラン(仮称)」を策定予定です。
経済産業省としても、廃棄物の適切な管理が何より重要であることを前提に、3R (リユース、リデュース、リサイクル)の着実な推進を行い、それでもなお廃棄物が 海洋流出するリスクに対応していくため、新素材・代替素材の技術開発を促進する等、イノベーションによる解決で世界への貢献を目指すことにしています。
アクションプランとは、各関係省庁が集まり、プラスチック海洋汚染防止のための検討会。以下の8つのテーマに沿って話し合われ、G20までに策定される。
〇プラスチックごみの回収・適正処理の徹底
〇ポイ捨て・不法投棄・非意図的な海洋流出の防止
〇ポイ捨て・不法投棄されたプラスチックごみの回収
〇海洋に流出したプラスチックごみの回収
〇イノベーションによる代替素材への転換
〇取組を促進するための関係者の連携協働
〇途上国等における対策促進のための国際貢献
〇実態把握・科学的知見の充実
第1回目は2019年2月26日に開催された↓
https://www.env.go.jp/water/marine_litter/mpl.html
気になるレジ袋有料義務化は、形(ポイント制でも認めるのか、零細な小売店も即対象となるのか、など)はどうなるかはまだわからないが、既にこのプランに織り込み済みなのだろう。
経産省の生分解性プラについてのロードマップを実現するためにも、プラスチック製レジ袋の大幅削減は必須だ。
そうでなければ、代替品の普及など進まない。
しかし、代替品も問題がある場合が多そうなので、よく考えて進めて欲しい。
食料と競合する植物を使用したものや、自然環境を破壊する可能性の高い石灰石を使ったものなどは、導入を見合わせるべきだろう。
リサイクルルートの確立も必須だ。
まずは大幅削減した上で、慎重に代替品導入を進めて欲しい。