エビアン すべてのペットボトルを100%リサイクルプラで作る計画

フランスのミネラルウォーターのブランドであるエビアンが、2025年までにクローズドループで「循環」した材料を使ってペットボトルを作る計画。

要するに、2025年にはエビアンのペットボトルはすべてボトルtoボトルで作られたものになるようだ。

リサイクル樹脂を使ったペットボトルは、バージン樹脂を使った場合と比べ、透明にならず、しかも価格も高いことから、これまでは飲料メーカーに嫌われていた。

しかし、海洋汚染が問題視され、レジ袋とストローが環境団体からターゲットにされた。次のターゲットはペットボトルである可能性が高い(しかも、ボトルtoボトルの技術も進歩し、不可能ではなくなった)。

先般のコカ・コーラ米本社のグローバルプランの発表(販売したもの、あるいは販売量に相当する量を100%回収)も、今回のエビアンの発表も、その危機感の表れだろう。そういえば以前、日本のメーカーも、欧州で100%リサイクルペットで作った新商品を発売していた。

コカ・コーラもエビアンも、これからどういう回収方法で「100%」を達成するつもりか、楽しみだ。

そのうち、海外メーカーに押され、日本の飲料メーカーも「消費者が望むから」「買う消費者が悪い」「日本ではペットボトルの回収は自治体の役目、容器包装リサイクル法は守っている」とばかりはいえなくなってくるだろう。

<エビアンについての出所>

FAST COMPANY: Evian Will Make All Its Water Bottles Out Of 100% Recycled Plastic;

https://www.fastcompany.com/40517697/evian-will-make-all-its-water-bottles-out-of-100-recycled-plastic

<次のターゲットについての出所>

The SAND PAPER (2018.8.8)Plastic Bottles Could Become Environmentalists’ Next Target

https://thesandpaper.villagesoup.com/p/plastic-bottles-could-become-environmentalists-next-target/1770045

 

 

ニュージーランド 1年以内のレジ袋禁止方針を発表

ニュージーランド政府は、2018年8月10日、来年7月までに使い捨てレジ袋の使用を段階的に禁止する方針を発表した(ニュージーランドでは現在、いくつかの大手スーパーが自主的にレジ袋を有料化している)。

9月14日までに国民から意見を聞いた上で、移行期間(半年で十分か)や、規制対象とするレジ袋の種類などを検討するとのこと。

ニュージーランドでは現在、飲料容器のデポジット制度も検討しているはずだが、オーストラリアに比べ動きが遅い。しかし、海洋プラスチック汚染対策は確実に進んでいる。

<ニュージーランドのレジ袋についての主な出所>

TBS NEWS 「ニュージーランド、使い捨てレジ袋の使用禁止へ 来年7月まで」

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3444378.html

<ニュージーランドについての関連記事>

ニュージーランドでデポジット制度を検討

インド・マハラシュトラ州のペットボトル回収制度

インドのいくつかの州では使い捨てプラスチック製品が禁止されている。しかし、ペットボトルと牛乳容器(ミルク用プラスチック袋、以下、ミルクポーチと記載)は免除されている。

マハラシュトラ州でも500mL未満のペットボトルは禁止されたが、それ以外のペットボトルとミルクポーチは、使用後に製造事業者(飲料メーカー)が買い取り、リサイクルすることが求められた。

コカコーラやペプシコも、その規制に従い、ペットボトルに買い戻し価格を印刷し始めたとのこと。

買い戻し金額は、ミルクポーチ1個が50paise(1ルピーは100パイサ、約1.6円であるとして、50パイサということは0.8円相当か?)、200mLから1Lまでのペットボトルが2本で50パイサ、1L以上のペットボトルが1本50パイサである。

空き容器を自動回収機に投入するか、小売店へ持参すると、現金と交換できる。

もしポイ捨てが、警官などに見つかった場合は罰せられるが、当局による監視は不可能なので、その代わりの手段として経済的インセンティブを採用した制度とした。

(筆者付記)デポジット制度としては少額過ぎるので、単なる買い戻し制度(バイバック)だと考えられるが、インドならばこのような少額でもウェイストピッカーが活躍するため、散乱防止効果は高そうだ。

*ただし、日本のスーパーで行われているペットボトル1本につき0.2円分のポイントのつく自動回収機は、散乱防止効果はないと考えられる。

<出所>

THE TIMES OF INDIA(2018.8.6)After banning plastic, Maharashtra readies with buyback scheme;

http://org2.salsalabs.com/dia/track.jsp?v=2&c=nseFT019ZQgrziIwZalKJ%2Bojb6c6WEtx

 

瀬戸内 水やお湯を無料で補給できるスポット拡大中

水筒を持参していても、途中でなくなってしまう・・そんな人のために、無料で水やお湯を補給できるオアシススポットが増えているという。

NPO法人「せとうちクリーンアップフォーラム」は、2009年から瀬戸内海を中心にクリーンアップや調査活動に取り組んでいる。

同団体は、ペットボトルなど使い捨てプラスチックを減らすため、マイボトル持参を推進している。ボトルの中身がなくなった時に、補給できる場所(オアシススポット)を呼びかけたところ、呼びかけに飲食店や事業所などが賛同。

第1号のオアシススポットは、四国らしくうどん屋さんだったとのこと。スポットは拡大しているそうだ。

<出所>

せとうちクリーンアップフォーラム NEWS(2018.7.2)「オアシススポット拡大中!! オアシスマップの取組みが紹介されました。」↓

http://www.archipelago.or.jp/scf/news/entry-1811.html

47NEWS(2018.6.27)「水補給マイボトルで アーキペラゴ 無料提供スポット設置 飲食店など200カ所目標」↓

https://www.47news.jp/2497377.html

<関連記事>

給水スポットのある街 武蔵野市

日韓のレジ袋枚数

海洋のプラスチック汚染対策のためと、中国の輸入規制により処理が難しくなったため、レジ袋の廃止や有料化などの規制をする国が大幅に増加している。

そのせいか、レジ袋の使用枚数を公表する国が多いが、その枚数の根拠となっているはずの1枚あたりのグラム数(あるいは根拠となっている袋のサイズ)は国によって異なっているため、比較は困難だ。

しかし、今日読んでいた記事にも、韓国のレジ袋使用量(2015年)は年間216億枚で、1人あたりに換算すると、年間420枚となり、この使用量はドイツの6倍、フィンランドの100倍であると、かなり多いように書かれている。

日本のレジ袋使用量は年間300億枚とか、1人年間300枚などといわれているが、枚数の根拠はこじつけ的だ。

おそらく韓国のレジ袋の定義は、持ち手のあるポリ袋だけでなく、書店や衣料品店などで使用するようなプラスチック袋も含めてレジ袋とカウントしているから多く見えるのではないか。

韓国以外の海外のレジ袋枚数も、根拠が明確に示されていないことが多く、1枚何グラムで計算されているのかさえもわからない。比較は困難だとはいえ、比較しないことには日本の量が世界標準から見て、どの程度多いのかがわからない。

おそらくEUでは統一された基準があるはずなので、今度調べてみたい(ご存知の方はぜひお教えください)。

<韓国のレジ袋枚数の出所>

「ゴミ処理問題の深刻性と中国ショック(前)」

https://www.data-max.co.jp/article/24034/1/

<関連記事>

日本のレジ袋使用量は何枚?

 

チェコでもデポジット制度検討か

環境コンサルタント会社Eunomia Research and Consultingは、 Czech Institut Cirkulární Ekonomiky(チェコサーキュラーエコノミー協会?)と大手飲料会社Mattoniの委託を受け、チェコでの飲料容器のデポジット制度を設計をしている。

メーカーの支払いが最小限になるように、ペットボトルのみの場合と、アルミ缶も加えてデポジット制度をおこなった場合の制度運営費用を比較する。

チェコでは毎年約1200万個のペットボトルが使い捨てられ、リサイクル率は54%だ。そのリサイクル率を90%にまで上げるのが狙い。

近年海外では、飲料メーカーが自主的に回収やデポジット制度を先導している。しかし、日本の飲料メーカーは相変わらず容器包装リサイクル法の上にあぐらをかき、自治体に回収を委ねている。

このような対応の差が、最近の日本企業の陰りにつながっているのではなかろうか。

先般、環境省の職員がある会合で、ドイツのデポジット制度の今後について、根拠も示さずに否定的な発言をしたと聞く。デポジット制度を嫌う日本の業界団体も以前似たようなことを言っていたから、環境省は自ら調べもせず業界団体のウケウリをしたのだと思われる。

国によって甘やかされすぎた業界も、業界にだけ寄り添う国も、やがて国民から見放されるのではなかろうか。

(補筆2020.5)
Eunomiaの報告書に、デポジット制度により、散乱ごみの40%を占める飲料容器が95%減るから、すべての散乱ごみは3分の1に減少する、と書かれていた。
しかしその後チェコは導入を断念したようだ↓
https://news.expats.cz/weekly-czech-news/the-czech-republic-will-not-introduce-a-pet-bottle-deposit-refund-system/

<チェコについての出所>

RESOURCE(2018.7.30)EUNOMIA TO LEAD PROJECTS ON CZECH DEPOSIT SCHEME AND EU PRODUCT CIRCULARITY;

https://resource.co/article/eunomia-lead-projects-czech-deposit-scheme-and-eu-product-circularity-12767

 

韓国 年末からレジ袋禁止

韓国は、現在有料化されている大型店とスーパーのレジ袋を、今年末から禁止することを決めた(以前のニュースでは10月から11月頃禁止予定とされていた)。

ベーカリーや洋菓子店のレジ袋は有料化とのこと。

マイバッグを忘れた買い物客は、指定ごみ袋を購入して、レジ袋の代わりに使うことができる。

(後日追記)年末からではなく、2019年1月1日からになった。

<出所>

「大規模店舗・スーパーでのレジ袋配布 全面禁止へ=韓国」↓

http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2018/08/01/0200000000AJP20180801003800882.HTML

<関連記事>

韓国のスーパー レジ袋禁止

 

 

タラのお腹からペットボトルが出た!

中国の「人民網日本語版」という記事に、「深刻なプラスチック汚染 リサイクルに努力する日本」という記事があると知り読んでみた。

なかなか日本に好意的な記事で、日本のリサイクル事情を紹介している。

日本がもし容器包装リサイクル法を改正し、製品プラスチックの回収も始めるとすると、回収費用が現在より19%上昇し、63円/kgになると、私の知らなかった環境省の試算まで記載されていた(現在のペットボトルとプラスチック製容器包装を合わせたコストが53円/kgだそうだ)。

ついでに過去記事を見たところ、なんとタラのお腹の中にペットボトルが入っていたというノルウェーの記事も紹介されていた。

写真を見ると、お腹の中には、上部が取れたペットボトルが突き刺さるように入っている。

お腹から出した後のペットボトルも写っているが、かなり大きなペットボトルのようだ。

デポジット制度により97%以上が回収されているノルウェーのペットボトルであるとは考えにくいが・・・どこのペットボトルで、上部はどこへ行ったのだろうか?

ノルウェー西部で捕まえた12kgのタラだそうだ。

<出所>

人民網日本語版(2018.4.11)「海洋汚染が深刻なノルウェー 捕まえたタラのお腹の中にペットボトル」

http://j.people.com.cn/n3/2018/0411/c94638-9447923.html

人民網日本語版(2018.7.30)「深刻なプラスチック汚染 リサイクルに努力する日本」

http://j.people.com.cn/n3/2018/0730/c94476-9486046.html

豚肉からも耐性菌

国産豚肉の80%から耐性菌が見つかった。以前は鶏肉だけの検査だったそうだが、2015年からは鶏、豚、牛で検査しているとのこと。

鶏肉は国産からも輸入品からも100%耐性菌が検出され、豚肉は65%(国産80%、輸入55%)、牛肉は52%(国産42%、輸入59%)と、豚肉に関しては輸入品のほうが検出率が低い。

原因は、早く成長させるためと、狭いスペースで多くの家畜を飼うため(高い密度で育てるため)、抗生物質を使うのだそうだ。

安ければよいと、工業製品のように食肉を生産したツケが、耐性菌という形で回ってきているようだ。

<出所>

日刊ゲンダイ(2018.8.3)「国産豚肉の80%から耐性菌検出 養豚は抗生物質を大量投与」

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/234588/1

プラごみも温暖化の一因?プラから温室効果ガス放出

プラスチックは劣化が進むとメタンやエチレンなどの強力な温室効果ガスが放出されると、アメリカ・ハワイ大学マノア校の研究チームが発表した。

特にレジ袋などの原料であるポリエチレンが、最も温室効果ガスを放出するとのこと。

プラスチックは海洋を汚染し、生物に被害をもたらすのみならず、地球温暖化も促進するようだ。

<出所>

AFP(2018.8.2)「プラスチック、劣化で温室効果ガス放出 米研究」↓

http://www.afpbb.com/articles/-/3184681