GP調べ:「プラスチック生産量削減すべき」が69% 

国際環境NGOのグリーンピースが、国際プラスチック条約第5回政府間会合再開セッション(INC5.2)を前に、1000人を対象に意識調査を行った。

「プラスチックの世界生産量を削減するべきと思うか聞いたところ、「削減するべきだとある程度思う」が39.1%で、「削減するべきだと強く思う」29.7%と合わせると、削減するべきだと思う人は合計68.8%となり、「削減するべきだとあまり思わない」4.3%、「削減するべきだとまったく思わない」3.8%を大きく上回った」そうだ。

プラスチックの生産量は、2050年までに約3倍増えると言われている。削減しないと人類に未来はないから、削減しなくてもよいと考える人は、2050年まで生きていない人(生きている気のない人)なのだろうか。

8月にスイス・ジュネーブで開催される会議には、日本政府からも代表団が参加する。中東の産油国やロシア、アメリカなどに同調しているようでは、税金を使って参加する意味はない。

「生産量を削減すべき」と堂々と主張し、意義のある条約を締結してほしい。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です