積水化学、「可燃ごみ→エタノール→プラスチック→可燃ごみ」の無限ループ?を開発中 26年以降実現

積水化学工業が開発中の事業に注目が集まっている。

「可燃性ごみを分別することなくガス化し、微生物の力でエタノールに変換する新技術(BRエタノール技術)により、可燃性ごみ→エタノール→プラスティック製品→可燃性ごみという、これまでになかった資源循環の実現が可能に」なるとのこと。

https://forbesjapan.com/articles/detail/67315

本当にこんなうまい話があるのだろうか。

可燃ごみをガス化し微生物の力でエタノールにするというが、微生物が嫌いなガスは発生しないのだろうか?また、このリサイクル工程でどの程度目減りするのだろう?

26年以降の本格稼働を目指しているそうだ。

この技術だけではマイクロプラスチック問題は解決しないが、とても画期的なリサイクルだ。

仙台市、使用済みプラごみ袋をごみ袋にリサイクル

「全国初 仙台市で使用済のごみ袋を再利用」というニュースの見出しを見て、驚いた。ごみ袋を洗ってまた再利用して使うのかと思ったら、フツーのリサイクルだった。

https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20230904/6000024812.html

しかし、製品プラと容器包装プラの一括回収をしている仙台市が、なぜごみ袋だけ別にリサイクル??と、少し不思議に。

おそらく仙台市は少しでもマテリアルリサイクルをしたかったのだろう。

仙台市の回収した資源プラごみは現在、すべてJ&T環境株式会社がリサイクルすることになっている。同社は、JFEエンジニアリング株式会社の傘下だから、製鉄所利用のケミカルリサイクルだ。

https://www.jfe-eng.co.jp/news/2022/20221003.html

意識高い系市民の多い仙台市には、マテリアルリサイクルできないか、との声が住民からあがったのではないか。はたまた市の職員さんの思いつきか、はわからないが、どうしても全量をケミカルリサイクルする気にはなれなかったのではないか。

そのため、せめて材質が一定しているプラごみ袋だけでも別にし、マテリアルリサイクルしたかったのではないかと想像している。プラごみ袋は、これまでは容器包装リサイクル法のもと、容器包装プラとしてはリサイクルできずに焼却されていた。ごみ袋は製品プラだから。

しかし、製品プラとの一括回収が実現した今、通常ならば一緒くたにリサイクルに回せるはずだが、あえてマテリアルリサイクルのルートを作ったのではないか、と想像する。

だとしたら、さすが仙台市らしいアイディアだ。

仙台市の取組は、雑誌の読み物仕立てにした雑がみ袋や「アレマキャンペーン」など、いつもなかなか面白く、注目している。

米イリノイ州でペンキのリサイクルが2025年から始まる

アメリカのイリノイ州で今年7月28日、ペンキのリサイクルプログラムが州知事に承認された。これにより、同州では家にある残ったペンキを回収場所まで持って行くと、リサイクルしてもらえることになる。開始は2025年から。

既にアメリカでは、カリフォルニア州、コロラド州、コネチカット州、ミネソタ州、オレゴン州、ロードアイランド州、メイン州、ニューヨーク州、ワシントン州、バーモント州、コロンビア特別区で行われているという。

リサイクルにかかる費用は、新品のペンキの販売価格に上乗せされる。つまり、拡大生産者責任だ。

以前、カナダでこのプログラムを実施している州で、実施光景を見たことがある。住民がデポジット制度の下、ビンや缶・ペットボトルなどを回収している「デポ」にペンキも一緒に持参していた。

持参されたペンキをデポのスタッフが受け取り、中身だけ色別に大きな容器に移していた。回収されたペンキはそのあと専門業者に引き取られ、色を調整した上で、リサイクルペンキとして店頭で販売さていた。

イリノイ州でも同じ方法でリサイクルするのかはわからないが、おそらく似たような方法だろう。

日本では欧米ほど家に残りペンキなどはないと思われるが、自宅の壁などにペンキを塗る文化のある欧米ではたくさんのペンキが家に残ったままになっていると思われる。

日本でも処分に困り、可燃ごみなどに混ぜて捨てる人を時々見かけることがある。日曜大工の好きな人にとって、余った塗料類を処分するのはかなり難しいことだろう。

ペンキは多くの自治体で回収していない。せめて購入店で引き取りが義務化されていればよいが、それもない。

相模原市でもペンキは「購入先か専門の業者へ ※固形化しているものは「一般ごみ」」と書かれている。専門の業者に依頼するか、放置し固まるのを待つしかないが、固まったペンキと缶は分かれるのだろうか?それとも、缶ごと一般ごみに出して良いのか迷うところだ。

ペンキには必ずマイクロプラスチックも含まれているから、外に撒かれても困る。有機溶剤も身体に悪そうだ。

プラスチックや危険な有機溶剤を含まないペンキを開発してほしいが、難しいのだろうか。