ペルーにも脱使い捨ての波、プラ製食器や食品容器など生産・流通禁止

ペルーで2021年12月20日から、リサイクルできない使い捨てプラスチックや発泡スチロール製品(袋・食器・コップ・食品容器など)」の生産、輸入、流通、納品が全面的に禁止された。

禁止の法律は2018年12月に施行されており、36ヶ月後に発効することが明記されていたという。

ペルーでは、プラスチック袋(ポリ袋・レジ袋)やストロー、発泡スチロール製容器は既に使用が禁止されていた。

日本も早くペルーのように、プラ製の使い捨て食器やストロー、無駄な容器包装などを禁止してほしい。

<出典>

JETRO(2021.12.27)「ペルーでプラスチック・発泡スチロール製容器などの使用が全面禁止に」

https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/e653cc5b8059cf56.html

1998年の「紙容器、環境ホルモンで脚光」は、今再びよみがえる?

ため込んだ資料の整理をしていたところ、1998年6月10日(日経産業新聞)の「酒類・食品の容器、環境配慮で衣替えーー紙容器、環境ホルモンで脚光」という過去記事が目に入った。

すっかり忘れていたが、脱プラで紙製容器に注目が集まる昨今と同じような話が、過去にもあったのだった。

しかし、その内容を読むと、ハナマルキが発泡スチロールカップから紙製カップ入りの即席味噌汁を発売したという話以外は、紙とはあまり関係がない。例えば宝酒造が、ペットボトル入り焼酎「宝焼酎2.7<エコペット>」を発売するなどという話などは、どこが「紙」なのか?

要するに、紙容器に注目が集まったものの、採用例は少なく、書くネタがなかったということだろう。

しかし、最近の紙への注目度はこれまでにないほど高いような気がする。

紙容器といっても、これまでのようなプラスチックがラミネートされているようなものではなく、これからのものは本当に全部分解するものがよい。撥水加工も要らない。

もちろん基本はガラスや金属、陶磁器、木などを使ったリユース容器で、使い捨ての紙容器はあくまでも補助的な位置づけだ。来年はそういうものが普及してくれるとうれしい。

増える木製カトラリー(スプーンなど)、マックも採用

プラ新法に関する政省令の閣議決定は遅れており、この分では来年になりそうだが、企業による木製スプーンなどの採用は増えているようだ。

マクドナルドは来年2月からスプーンやフォークなどのカトラリーを木製に、ストローを紙製に順次切り替えるとのこと。まずは横浜市を中心に30店舗から導入を始める。これにより年間約900トンのプラスチックの削減につながるそうだ。

2025年末までにすべてを再生可能な素材に切り替える予定。

マクドナルドについての出典:TBSニュース(2021.12.22)「マクドナルド ストローを「紙製」に カトラリーを「木製」に切り替え」↓

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4432880.html

すかいらーくグループでも、スプーンなどは来年1月から木製に切り替える。同グループはこれにより、プラスチックの使用量を年間86トン減らすことができるとのこと。

木製に切り替えても使用量が変わらないのではどうしようもないが、すかいらーくGは来年中には木製スプーンを有料化するというから安心だ。

すかいらーくGについての出典:日テレニュース(2021.10.5)「広がる“脱プラ”木製スプーンに切り替えも」

https://news.yahoo.co.jp/articles/2c4e94a44b99200addd445da2016f0d207444702

ガンバレTBS やっぱりコワイ「ネオニコ系農薬」

TBSのネオニコチノイド系農薬の報道特集番組がとてもよかった。

ネオニコ系農薬の危険性を訴える複数の研究者が登場し、危険性を指摘する。

番組はまだ下記で公開されている↓

放送後、やはり農薬業界から以下のような反論があった。

https://www.jcpa.or.jp/news/20211112.html

それに対し、TBSが「放送後記」を発表している。

◎TBS NEWS(2021.12.21)「報道特集「ネオニコ系農薬 人への影響は」(11月6日OA)放送後記」

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4424402.htm?1639434234118

グリホサート農薬なども同様だが、メディアなどが危険性を指摘する番組や雑誌を発表すると、農薬メーカーはことごとく撤回させようと、圧力をかけてくる。

おかげで多くのメディアは萎縮し、報道を自粛してしまう。

TBSにはぜひ頑張ってほしい。

マイクロカプセル入り日用品は欠陥商品

先日拙宅に郵便を届けてくれた人から、信じられないほど強い柔軟剤の匂いがした。いかにも「汗かき」そうな体型の人だったので、きっとこの方の家では気を遣って、高残香性タイプの柔軟剤を使用しているのだろう。

他人の汗のにおいで不快になったことはないが、最近ほとほと柔軟剤や合成洗剤の不快な匂いに閉口している。「フローラルな香り」のせいで、本物の花の香りまでイヤになりそうだ。

換気のためベランダの窓を開けると、近隣から匂ってくることも増えた。

日用品にマイクロカプセルのような野蛮なものを使って、他人に迷惑をかけるのは本当にやめてほしい。

マイクロカプセル入り柔軟剤で洗濯すると、衣類に付着したカプセルから徐々に香りが漏れ出し、匂いが持続する・・それと同時にカプセルに使われたカプセルが、壊れて空気中に飛散する。当然壊れたカプセル=マイクロプラスチックが、呼吸する度、鼻から肺に入る。

しかし、商品には「マイクロカプセル入り」などとは書かれていないため、消費者にはわからない。しかし、メーカーは「消費者が香りを求めているから」と言い逃れできる。

なぜ他人の使った柔軟剤が私の健康を脅かすのか、と考えると、だんだん怒りがこみ上げてくる。匂いの持続する柔軟剤や合成洗剤は、明らかに「欠陥商品」だ。

マイクロカプセル入りの日用品は早急に禁止すべきだ。

1本1本植物にかける防虫剤にマイクロカプセルを使用するのは、100歩譲って仕方がないかもしれないと思う。これらは、周りに農薬が飛散しないように開発されたものだと聞く。

しかし、ドローンやヘリコプターを使って、マイクロカプセル入り農薬をばら撒くのは、化学兵器をまくのと同じ事だ。日用品への使用と同様に、やめてほしい。

少子化で子どもの数が減っているが、昆虫も減っている。理由の一部に共通点があるのではないか。

こんな野蛮な商品を作り続けるメーカーの品性を疑うが、今日もテレビで宣伝している。

アサヒの新会社に期待

飲料メーカーには失望していたが、アサヒの新会社「アサヒユウアス株式会社」は期待が持てるかもしれない。

「森のタンブラー」はリユースカップのようだし、「もぐカップ」は食べられるからごみが出ない。蔵前BLACKはよくわからないが、蔵前WHITEはパンの耳を利用しているようだ。

リサイクルや、リデュースとは名ばかりの薄肉化を大義名分にして、使い捨てを続ける他社に比べマシな気がする。

2022年1月1日より事業を開始するとのこと。

<参考>

PR TIMES「サステナブルな社会の実現に貢献する商品の販売、サービスを提供する「アサヒユウアス株式会社」2022年1月1日事業開始」

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000058947.html