SDGs:誰一人取り残さないって可能?利益相反の場合どちらを優先?電磁波過敏の場合

SDGsを疑問視する声をよく聞くが、それ以上に頑張って取り組んでいる人が多い、多分。特に「ムリだよなー」と思うのは、基本理念の「誰一人取り残さない」だ。

例えば、電磁波過敏症の人から見たら、今回の東京都の政策である個人宅の屋根にソーラーパネルを付けるという話は、命の危機に思えるはず。隣家の屋根に付いただけでも、かなり苦しいと聞く。

しかし、ツバルなど今にも海に沈みそうな国の人から見たら、温室効果ガス排出をなんとしてでも止めてほしいから、ソーラーパネルくらい屋根に付けろよ、と思うに違いない。

どちらも命と暮らしがかかっている。SDGsではどちらを優先するのだろう?

この場合、被害者の多い方の意見を優先するという多数決が正しいとは思えない。かといって、少数者を優先することもあり得ないはず。気候変動問題はツバルなどだけでなく、世界中の人に大きく影響する問題だ。

この場合、誰一人取り残さない、を実現しようと思えば、住宅に近い場所から強い電磁波が発生しそうなものを排除する必要がある。それは可能だろうか?

CO2発生を減らそうといいながら、新しい便利な商品はますます増えているし、プラスチックも一向に減らない。アパレルメーカーは大量の衣料品を生産し、売れ残りを大量に廃棄している。食品メーカーやコンビニ、スーパーなどの食品ロスもCO2発生量を増大させている。

これらを放置しておいて、やれ電気が必要だから原発を増やそう、ソーラーパネルを個人住宅にも付けようなどという話は、どこか狂っているのではないか。まるで、「水漏れしているから、水が足りない。だから、川から水をどんどん汲んでこよう。川が枯渇したら、他の川から汲めばいい。でも水漏れは放置しよう」といっているようなものだ。

これ以上便利にならないでよいから、安心安全な環境を取り戻したいものだと思うが、SDGs的にはどうなのだろうか?おそらく電磁波が発生しないソーラーパネルや携帯基地局を作ろうということになるだろう。でもそうすると、また別の新たな問題が発生する。これまでずっとその手のいたちごっこは続いているし、利益相反のケースなど世界には山ほどある。